みやはらレディースクリニックのHIFU(ハイフ)|熊本市西区田崎の美容診療

〒860-0047 熊本県熊本市西区春日7丁目21-15

HIFU(ハイフ) HIFU

切らないリフトアップ

高密度の超音波エネルギーが
真皮~筋膜にアプローチ

ハイフ(HIFU)とは、肌に高密度の超音波を照射し、リフトアップやタイトニングを図る施術です。皮膚のたるみは、肌の深層にあるSMAS層が緩むことで生じます。SMAS層とは、皮下組織(脂肪層)と表情筋の間に存在する薄い膜のこと。皮膚を支える土台のような働きを担っています。ハイフは、超音波によって発生する熱エネルギーがSMAS層にアプローチ。皮膚表面にメスを入れることなく、肌の土台から引き締めます。また、熱変性の治癒過程で肌にコラーゲンやエラスチンが増生され、小ジワやたるみを緩和する効果も見込めます。
当院で取り扱っているハイフは、従来型よりもやけどのリスクが少ないことが特徴。必要な層にのみに熱を加える設計で、痛みやダウンタイムの少ない施術を提案しています。

狙った層への均一な照射を実現

ハイフで適切な効果を得るには、たるみが気になる部位に、均一に熱を加える必要があります。しかし、従来型のハイフは不均一に熱が集中してしまうケースがあり、熱さや痛みを感じる原因や、施術者の技術力に仕上がりが左右されるなどの懸念点がありました。進化したハイフ治療機器「UTIMS A3(ユーティムス エースリー)」は、真皮層~SMAS層の各層に焦点を合わせた均一な照射を実現。また、センターレス構造によりやけどリスク軽減や痛みにも配慮されていることが特徴です。

カートリッジの使い分けで目的に合わせた施術が可能

みやはらレディースクリニックのハイフは、カートリッジにより3段階(1.5mm・3.0mm・4.5mm)で深度の調整が可能。施術目的に合わせて狙いを変えられるため、たるみやほうれい線などの根本原因にアプローチしながら、肌全体をリフトアップさせる効果が期待できます。

・1.5mm…真皮層にアプローチ。コラーゲンの生成を促し、肌表面のタイトニングを図る。
・3.0mm…皮下層にアプローチ。熱エネルギーがコラーゲンの新生を活性化させ、肌に弾力をもたらす。
・4.5mm…たるみの原因となるSMAS層(筋膜)にアプローチ。熱エネルギーによる変性で緩んだ筋膜を引き上げ、肌の土台からたるみの改善を目指す。

さらに、照射面が狭いナローカートリッジを採用しており、従来型のハイフでは照射しにくかった鼻のキワ、口周り、目元などにもぴったりと接地。皮膚と照射口が離れることで生じる空打ち(中空照射)のリスクを軽減し、やけどや痛みが起きにくいよう配慮しています。

こんなお悩みありませんか?

このような場合はご相談ください

  • 痛みやダウンタイムの少ないリフトアップ治療を受けたい
  • ほうれい線や小ジワを改善したい
  • 毛穴を引き締めたい
  • 二重アゴをなくして小顔になりたい
  • たるみやシワが気になる
  • 将来のたるみを防ぎたい
  • 肌のハリや弾力がなくなってきた
  • 即時的なタイトニング効果を得たい

医療機関でしか受けられない医療
ハイフをご検討ください

ハイフにはもともと、医療ハイフとエステハイフの2種類があります。しかし、ハイフは高密度の超音波を利用する施術のため、医療知識のないセラピストによるハイフ施術で健康トラブルが生じた事例も。実際、エステハイフによる事故(急性白内障や神経麻痺などの後遺症)や問題が相次いだことで、厚生労働省は令和6年6月7日にエステサロンなどでのハイフ施術に医療法を適用することを発表しました。医療機関で行う医療ハイフは、法律に則って適切な知識と技術のあるスタッフが施術を担当しています。

ハイフの特徴

01 外科手術なしで肌の内側から
リフトアップ

ハイフはメスなどで肌表面を傷つけることなく、真皮層~SMAS層にまでに高密度の熱エネルギーを届ける施術です。たるみやシワの根本原因にアプローチし、内側からリフトアップを図るため、施術直後からリフトアップ効果を実感しやすい傾向にあります。また、施術を定期的に続けることで、より高い効果の持続が期待できます。

02 熱変性の治癒過程で
コラーゲンの生成を促進

ハイフは皮下組織に熱エネルギーを加えることで、肌のハリや弾力がアップし、肌表面のタイトニング効果をもたらします。これは、熱エネルギーを受けた組織がダメージを修復しようと、コラーゲン繊維を活性・増生するため。肌のハリや弾力がアップすることでシワやたるみが軽減され、すっきりとしたシャープなフェイスラインを目指せます。

03 痛みに配慮した設計で
ダウンタイムの少ない施術が可能

ハイフは、痛みに配慮して設計されています。とくに当院が使用している「UTIMS A3」は独自のセンターレス構造を搭載した照射が可能。やけどのリスクも少なく、従来のハイフで痛いと感じた方でも刺激を感じにくいのが特徴です。ダウンタイムもほとんどなく、施術後の日常生活にも大きな制限はありません。

ハイフ施術の流れ

1

施術前カウンセリング

ハイフ施術に関する詳しいご説明を行い、医師が肌の状態などをヒアリング・確認させていただきます。気になる点がございましたら何なりとお申しつけください。

2

契約

施術内容が確定しましたら契約を行います。契約書、同意書をご確認いただき問題がなければサインして契約完了です。

3

施術前

メイクオフしてから施術を行うため、クレンジングと洗顔をします。

4

施術

ジェルを塗布し、皮膚の状態や骨格に合わせて超音波をあてます。顔半分に照射してから残りの施術を行いますので、効果を確認していただきながら施術ができます。内容によっても異なりますが、照射時間は概ね30~60分程度です。患者様によっては、多少の痛みを感じられる方もいます。

5

アフターケア

施術直後からメイクや洗顔が可能です。基本的に日常生活における大きな制限はありませんが、腫れやむくみがある間は長風呂やサウナ、マッサージなどの行為はお控えください。また、肌が敏感な状態になっているため、保湿ケアや外出時の日焼け対策をお願いしております。ハイフは即時的な施術効果が見込め、6ヶ月~1年程度持続します。

費用

料金表

HIFU
1回3回セット
スタンダード
(ダブル照射:3.0+4.5mmカートリッジ)
※全顔・目元のぞく
55,000円132,000円
プレミアム
(トリプル照射:1.5+3.0+4.5mmカートリッジ)
※全顔・目元まで
66,000円158,400円

※表示金額は全て税込みです

お支払方法

みやはらレディースクリニックでは、
下記のお支払方法が可能です。

現金 現金でのお支払い
クレジットカード ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

よくあるご質問

Q

ハイフはどれくらいの頻度で受けたら良いですか?何ヶ月おきに受けたら良いのか目安を教えてください。

A

ハイフは1回目の施術から2ヶ月が経過すれば、2回目の施術が可能です。ハイフ3回目以降の施術を受けられる場合も、6ヶ月~1年程度に1回のペースが目安となります。1回の施術でも変化を実感しやすいのが特徴ですが、複数回繰り返すことでより高い効果を見込めます。

Q

ハイフの効果が持続する期間は?

A

施術後2~3ヶ月をピークとして、6ヶ月~1年程度は持続的なリフトアップ効果が期待できます。

Q

50代や60代でもリフトアップ効果は見込めますか?

A

基本的にハイフを受ける年齢に上限はありません。50代や60代はもちろん、70代以上の方でも受けていただけます。ただし、肌の衰えが進むほど効果が実感しにくくなるため注意が必要です。また、もともと脂肪が少ない方や皮膚のたるみが過度に見られる方は、かえって頬がこけて見える可能性も。その場合は、ほかの施術との併用やハイフ以外の施術をおすすめすることがあります。

Q

ハイフは何歳から受けられますか?20代でもOKですか?

A

クリニックや患者様の肌の状態によって判断は異なりますが、ハイフそのものには年齢に関する規定がありません。そのため、20代でもハイフが適している場合は施術を受けていただけます。しかし、20代だとたるみやシワが目立っていないことが多く、効果や変化を実感しにくいケースがあります。

Q

ハイフの効果は施術直後から現れるのですか?

A

ハイフは即時的なリフトアップ効果が見込めます。そのため、施術直後から変化を実感しやすいのが特徴です。コラーゲン増生による肌のハリ感などは、数日~3週間後くらいに実感いただけることが多いでしょう。

Q

ハイフのあとに食事をしてはいけないって本当ですか?また、ハイフ前の食事で気をつけることについても教えてください。

A

ハイフ後は、超音波によって破壊された脂肪細胞を分解し、老廃物として体外へ排出しようと内臓が活発に動いている状態です。一方で、食事後は食べ物の消化にもエネルギーが必要となり、ハイフ施術後には脂肪の分解が思うように進まなくなる可能性があります。そのため、ハイフ施術後の食事は、最低でも2~3時間空けることが推奨されています。施術前も1~2時間は食事の摂取を避けてください。食事をする際は、消化に良くて低カロリーなものを選ぶと良いでしょう。

Q

ハイフ2回目を受けたときの施術効果は?

A

ハイフは、1回目の効果が完全に薄れてしまう前に2回目の施術を行うと、継続的な効果を得やすいとされています。とくにハイフは複数回繰り返すことで、効果が高まりやすい施術のため、定期的に施術を受けることを推奨しています。

Q

ハイフは効果ない・ハイフ意味ないという噂の真偽は?

A

ハイフは、どのような症例にも効果を発揮するわけではありません。例えば、もともとたるみや脂肪が少ない方には不向き。ハイフを受けることで脂肪細胞がさらに減少し、かえってたるみやすくなるほか、たるみが悪化して見えることがあります。

Q

ハイフを続けたら10年後にどのような影響がありますか?

A

ハイフを続けると、将来顔がたるむ、がんになるという噂があります。しかし、いずれも科学的な根拠はありません。誤った噂に惑わされることなく、医師と方針についてしっかりと話し合い、納得して施術を受けることが将来後悔しないためのコツです。

Q

ハイフで頬がこけることがあると聞きましたが…

A

たしかに、ハイフを受けると頬がこけることがあります。これは、ハイフに脂肪細胞へダメージを与える作用があるため。とくに、もともと顔の皮下脂肪があまりない方は注意が必要です。過度の照射で頬の脂肪細胞が必要以上になくなると、げっそりとして見える可能性があります。心配に思われるかもしれませんが、みやはらレディースクリニックではこのようなリスクが生じないよう、丁寧なカウンセリングを実施。一人ひとりの状態をしっかりと確認したうえでハイフ施術をご提供しております。熊本市周辺にお住まいの方は、お気軽にご相談ください。

Q

ハイフ前に運動しても効果に影響はありませんか?

A

ハイフの施術前は、肌に刺激となるような行為はお控えください。例えば、刺激のあるスキンケア用品を使用したり、日焼けした状態で施術に臨んだりするのはNG。乾燥や炎症が助長され、肌へのダメージが大きくなる可能性があります。ダウンタイムを長引かせないためにも、施術前後の注意点はきちんと守りましょう。

Q

ハイフをやめて元に戻りますか?

A

ハイフは、人にもともと備わっている創傷治癒の力を利用した施術です。そのため、コラーゲンの生成が活発化する2~3ヶ月後をピークとして、徐々にリフトアップ効果は落ち着いていきます。効果を持続させるには、6ヶ月~1年のペースで再照射することが望ましいでしょう。

Q

ハイフに向かない人と向いてる人を教えてください。

A

ハイフに向かないのは、顔の皮下脂肪が少ない方、たるみやシワが気にならない方、たるみが大きく進行している方などです。一方で、非侵襲的な方法でリフトアップを目指したい方、顔のたるみやシワが気になり始めた方、肌のハリや弾力を維持したい方などはハイフに向いています。

Q

ハイフのあとボトックス(A型ボツリヌス毒素)注射を受けることはできますか?

A

ハイフとボトックス(A型ボツリヌス毒素)注射は、組み合わせることでたるみやシワの改善に高い効果を発揮します。同日の施術も可能ですが、ボトックス(A型ボツリヌス毒素)は熱に弱い性質を持つため、ハイフから受けるのが正しい順番です。

注意点・リスク・副作用

・妊娠中や授乳中の方は、施術をお受けいただけません。
・ケガをしている、または皮膚に炎症がある場合は、施術をお断りする可能性があります。
・金の糸やプレートを挿入している方、もしくはヒアルロン酸を注入している部位への施術は、慎重な検討が必要です。
・ハイフには骨格のゆがみを整える効果はないため、もともとの左右差は解消されません。また、ダウンタイム中は腫れやむくみが生じ、左右差が目立ちやすくなることがあります。
・痛みに配慮していますが、刺激をまったく感じないわけではありません。
・皮膚が敏感な方、またはその日の体調によって熱傷、瘢痕、水疱形成、色素沈着、ケロイド、紫斑形成、硬毛化などが現れることがあります。万一、施術後に症状が出た場合は、速やかに当院へご連絡ください。
・施術後は、腫れやむくみ、赤みが見られることがあります。落ち着くまで激しい運動や過度の飲酒、サウナ、マッサージなどの刺激となるような行為はお控えください。
・施術後、照射部位が不均一に硬くなったり筋肉痛のような痛みが出たりすることがありますが、徐々に症状は和らぎます。

【治療の内容】医療用HIFU(高密度焦点式超音波)
【費用】1回55,000円~66,000円 ※施術範囲によって異なります。
【治療期間および回数】約半年~1年に1回程度を推奨
【リスク・副作用等】やけど、瘢痕、色素沈着、脱毛など
【未承認医薬品等であることについて】
・本治療には、国内未承認医薬品または未承認医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
 https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
 ・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
 ・諸外国における安全性等に係る情報
 -ヨーロッパ CEマーク取得
 -韓国KFDA(食品医薬品安全庁)承認
 ・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。