エラボトックス|熊本市 みやはらレディースクリニック 美容診療専用サイト

〒860-0047 熊本県熊本市西区春日7丁目21-15

エラボトックス ERABOTOX

エラボトックス

咬筋の発達によるエラ張りを
シャープなフェイスラインに導く注入治療

エラボトックスとは、頬骨から下顎までをつなぐ咬筋(こうきん)と呼ばれる筋肉に、ボトックス(一般名:A型ボツリヌス毒素)を注入してエラ張りの改善を目指す施術です。治療には、一般的なボトックス注射で用いられる、A型ボツリヌス毒素(ボツリヌストキシン)を使用します。A型ボツリヌス毒素は、筋肉を動かす神経伝達物質の分泌を阻害する作用を持つため、エラ部分へ注入することで咬筋の過度な動きを抑え、シャープな輪郭へ導くとともに小顔効果が期待できます。

エラ張りの要因は骨格の問題もありますが、咬筋の過剰な発達が関係しているケースもあります。咬筋は、食べ物を噛むときに使う筋肉の一部であるため、知らず知らずのうちに咬筋が発達し、輪郭に影響が出ている場合もあるでしょう。また、歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある方も、咬筋が発達しやすい傾向にあります。発達した咬筋によるエラ張りに対して、エラボトックスは効果が期待できる治療です。エラ部分の骨を削るような外科手術をせずに輪郭を整えられるプチ整形として、エラボトックスは近年注目が高まっています。

こんなお悩みありませんか?

このような場合はご相談ください
  • エラ張りを目立たなくしたい
  • 小顔になりたい
  • ホームベース顔をシャープな輪郭にしたい
  • 洗練された顔立ちになりたい
  • ダウンタイムが少ない施術でフェイスラインをすっきりさせたい
  • メスを使わずにエラ張りを解消したい

エラボトックスの特徴

01.短いダウンタイムで気になるエラ張りを和らげ、輪郭補正を叶える

美容治療の中には、半日~1日と施術に長時間を要するような施術もありますが、エラボトックスはメスを使わない注入治療であり、施術にかかる時間はわずか10分程度。ダウンタイムや傷跡の残るリスクもほとんどないことが特徴です。腫れや赤みなど、施術後に生じる可能性のある副作用も比較的軽微で、多くの場合は数時間~数日で自然に消失していきます。問題がなければ施術を受けたその日からメイクも可能であり、日常生活に支障をきたすことはほとんどありません。

また、エラボトックスは施術後数日ほどかけて徐々に効果が現われ始めるため、施術直後は輪郭に大きな変化は見られません。そのため、周囲の人に施術を受けたことを知られたくない方にもおすすめです。

02.BIANCA METHODに基づいて自然な仕上がりを追求

エラボトックスで自然な仕上がりを目指すには、確かな知識と豊富な施術経験を持つ医師に依頼することが大切です。注入部位や注入量を見誤ると、頬がこけて見えたり、表情や笑い方が不自然になってしまったりするリスクがあるため、専門的な知見を持った医師による治療を受けることが重要となります。

みやはらレディースクリニックでは、東京の銀座・表参道でクリニックを展開している「BIANCA CLINIC(ビアンカクリニック)」監修のもと、エラボトックスをはじめとする美容施術を提供しております。BIANCA CLINIC理事長の堀田和亮医師より技術指導を受け、BIANCA METHODS(ビアンカメソッド)という特殊な技術と施術方法も習得。お一人おひとりの顔立ちのバランスや筋肉のつき方などを考慮し、より自然でかつ洗練された仕上がりを実現します。熊本で高水準の美容施術をお求めの方や初めてエラボトックスの施術を受ける方も、どうぞ安心して私たちにお任せください。

03.エラ張りの改善以外にも副次的な効果が期待できる

すっきりとしたフェイスラインの形成や小顔になるための治療として知られているエラボトックスですが、期待できる効果は見た目の変化だけにとどまりません。エラボトックスがアプローチする咬筋は、エラ部分にある咀嚼筋の1つであり、食いしばりや歯ぎしりなどの動作にも使われる筋肉です。そのため、エラボトックスによって咬筋の働きを抑制することで、慢性的なかみしめ癖や食いしばり、歯ぎしりといった悩みの改善にも効果が見込めます。実際、咬筋へのボトックス注入は、歯科の分野においても治療に用いられているものです。

また、咬筋へ持続的な負荷がかかると背中から肩や首の筋肉にまで緊張が及んでしまい、肩こりや首の痛み、頭痛などを引き起こす場合もあります。このような症状も、エラボトックスによって副次的に和らげる効果が期待できます。

対応している施術

発達したエラ周辺にある咬筋

エラボトックスの特徴
  • 日帰り治療が可能で気軽に受けやすい
  • 施術時の痛みやダウンタイムが少ない
  • 切開を伴わないため傷跡が残りにくい

エラボトックスの流れ

1 医師の診察・カウンセリング
お悩みやご希望を詳しく伺い、ボトックスの適応があるか咬筋の状態を確認させていただきます。その後、エラボトックスの施術の流れや費用、アフターケアなどについて詳しくご説明いたします。施術に対するご不明点やご不安に感じていることなどありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
2 契約
施術内容が決定しましたら、契約を行います。契約書と同意書をご確認のうえ、問題なければサインをいただき、ご契約成立となります。
3 施術
施術は化粧を落とした状態で行うため、施術前にメイクオフ・洗顔をしていただき、注射を打つ場所をマーキングします。その後、必要に応じて麻酔の処置をしてから治療を始めていきます。治療時間には個人差がありますが、両側合わせても数分~10分程度(麻酔の処置時間を除く)です。
4 アフターケア
施術後は、メイクしてお帰りいただけます。エラボトックスは、ダウンタイムがほとんどない治療法であるため、基本的には施術後の通院も必要ありませんが、ご不安に感じることがありましたらいつでもお問い合わせください。

費用

料金表

ボトックスリフト(40単位)35,200円
エラ40単位24,200円
エラ60単位30,800円

※表示金額は全て税込みです

お支払方法

みやはらレディースクリニックでは、
下記のお支払方法が可能です。

現金 現金でのお支払い
クレジットカード ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

よくあるご質問

Q

エラボトックスの施術は痛いですか?

A

エラボトックスは、注射針を刺す際と薬剤を注入する際に鈍痛を感じますが、いずれも長く続く痛みではありません。当院では痛みに配慮した施術を心がけております。ご心配な方は麻酔の処置も可能ですので、カウンセリングの際にご相談ください。

Q

エラボトックスの効果は永久的ですか?

A

エラボトックスは1回だけの施術でも変化を実感していただけますが、永続的な効果は期待できません。時間経過とともに効果は薄れていき、やがて元の状態へと戻ります。効果をできるだけ持続させるためには、治療を継続的に受け、筋肉が弛緩している状態を維持することが望ましいとされています。

Q

エラボトックスの効果が出始めるのはいつからですか?

A

筋肉の発達具合などによってエラボトックスが効き始める時期には個人差がありますが、施術から数日~10日ほど経った頃が目安です。目で見てはっきりと分かるほどの効果を得るには、4週間ほどかかります。

Q

エラボトックスの効果は、いつまで続きますか?

A

エラボトックスによる効果の持続期間には個人差がありますが、4~6ヶ月が目安です。咬筋は、咀嚼や会話など頻繁に動かす筋肉のため、ほかの部位に打つ一般的なボトックス注射よりも効果が早く切れてしまう場合もあります。

Q

エラボトックス後の過ごし方で気をつけることや注意点はありますか?

A

エラボトックスを打った後、当日のシャワーの制限はなく、入浴についても短時間であれば可能です。ただし、A型ボツリヌス毒素は熱に弱い性質を持つため、必要以上に体を温める行為は好ましくありません。長時間のお風呂やサウナ・岩盤浴・激しい運動・飲酒なども当日は控えてください。また、患部を強く揉んだり擦ったりすると、製剤がほかの部位へと流れてしまい、効果の範囲が広がることで表情が不自然になってしまう場合もあります。そのため、エラボトックス後1週間はマッサージやエステもお控えください。

Q

エラボトックスの注入量の目安は何単位?

A

エラボトックスは、両側で40単位(片側で20単位)が一般的な注入量の目安です。咬筋が発達している方や食いしばりの癖がある方には、倍量の80単位ほどを両側に打つ場合もあります。筋肉の発達度合いは左右差があるケースも多いため、最終的には医師が診断のうえ左右それぞれの適量を調整します。

Q

妊娠中でもエラボトックスの治療は受けられますか?

A

ボトックスは、妊娠中の方及び胎児に対する安全性が確立されているものではありません。そのため、妊娠中の方や妊娠の可能性がある方はエラボトックスの治療をお受けいただけません。授乳中の方も治療をお控えください。

Q

エラボトックスを打ち続けるとどうなりますか?

A

エラボトックスは、基本的に長期間にわたって打ち続けてもリスクがないとされている施術です。継続的に打つことによって、より長い期間効果が持続するともいわれています。ただし、短期間に打ち続けると薬剤耐性がつき、十分な効果を得られなくなる可能性があります。抗体リスクを回避するためには、適切な施術間隔を守ることが大切です。詳細な施術スケジュールについては、担当医師に直接お尋ねください。

Q

エラボトックスの治療後、皮膚がたるむことはありますか?

A

お顔立ちによっては、エラボトックスを打つことで筋肉が収縮することで、皮膚が余ってたるみが生じてしまう場合があります。当クリニックでは、自然で美しい仕上がりとなるよう患者様お一人おひとりの筋肉量や骨格を見極めたうえで、ボトックスの注入量や範囲を決定します。カウンセリングも無料で実施しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

Q

エラボトックスと併用できるおすすめの美容施術はありますか?

A

シャープな輪郭の形成を目的にエラボトックスを受けられる方には、肌のリフトアップや引き締め効果のある美容施術と併用することもおすすめです。相乗効果によって、より高い変化が期待できます。また、エラボトックスの効果により、咬筋が収縮され皮膚が余ってたるんで見えてしまう場合がありますが、リフトアップ効果のある施術と併用することでたるみが生じるリスク軽減も図れます。ただし、併用する施術によっては、同時に受けることが難しいものや、施術を受ける順番や間隔に注意が必要なものも。ほかの施術と併用を希望される場合は、カウンセリングの際にご相談ください。

注意点・リスク・副作用

【治療の内容】A型ボツリヌス毒素注射
【治療期間および回数】約3~4ヶ月に1回を推奨
※効果を維持するには定期的な施術が必要です。
【リスク・副作用等】内出血、腫れ、感染、注入量が多い場合には表情の強張りなど
【未承認医薬品等であることについて】
・本治療には、国内未承認医薬品または未承認医療機器を用いた施術が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニック医師の判断のもと、個人輸入手続きが行われています。個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-ボトックスビスタ®は「65歳未満の成人における眉間又は目尻の表情ジワ」で国内薬事承認を取得
―ボツラックスは韓国KFDA承認を取得
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。