みやはらレディースクリニックのメディカルダイエット|熊本市西区田崎の美容診療

〒860-0047 熊本県熊本市西区春日7丁目21-15

メディカルダイエット DIET

健康で美しくあり続けるために医療的根拠に基づいた減量を

健康で美しくあり続けるために
医療的根拠に基づいた減量を

こんなお悩みはありませんか?

体形のお悩み
  • 腹囲が気になる
  • 体重が増えた
  • 太った・体形が変わったと周りから言われた
  • 数々のダイエットに失敗してきた
健康状態のお悩み
  • 自分が生活習慣病予備軍ではないかと気になる
  • 健康のためにどのような食生活を送れば良いか分からない
  • 将来にわたり健康でいられるかどうか不安
産後のお悩み
  • 産後ダイエットしたい
  • 産前の体形に戻したいが方法が分からない
  • 妊娠中から血糖値が高かった

当院の
メディカルダイエット外来
について

内科・婦人科的観点から
肥満に起因する
健康障害を予防

みやはらレディースクリニックが提供するのは、日本糖尿病学会専門医による“健康維持”や “肥満に起因する健康障害の予防”に着目した減量です。熊本県の肥満者の割合は全国平均を上回り、今後も増加の一途を辿ることが予想されています。こうした現状に立ち向かうべく、症状に応じて2025年設立 の熊本大学病院「肥満症治療センター」 をご紹介するなど、地域の基幹病院と連携を取りながら治療を進めて参ります。

当院が目指すのは、健康と美の両立です。昨今問題となっている、閉経前までの成人女性における低体重による骨粗鬆症・月経異常・体調不良といったリスクに配慮し、過剰なダイエットプログラムは提供しておりません。安易に“痩せ=美”と捉えることは危険であることを念頭に、内科・婦人科的視点から、患者様お一人ひとりに合った医療的アプローチで、生活習慣病の予防や健康維持につながる痩身を目指します。

なお、美容医療業界では糖尿病や肥満症の治療薬の安易な使用で患者様が摂食障害に陥るケースも散見されることから、当院では専門医の診察で適応と判断された患者様のみに治療薬を処方いたします。医師の判断で適応外となった場合には処方できませんので、ご了承ください。

肥満と肥満症

みやはらレディースクリニックのメディカルダイエット外来では、「年々体重が増加している」「痩せにくくなった」「健康診断で異常を指摘されるようになった」など、あらゆる年代の女性の体重・体形に関するお悩みを診察します。肥満や肥満症と診断された場合には、肥満に起因する健康障害の予防を目的にさまざまな選択肢からお一人ひとりに合う減量法・治療法をご提案いたします。産後の方の治療は避妊していただく必要があるため、まずは医師へご相談ください。

メディカルダイエット外来に
かける想い

専門医と一緒に
「健康美」をめざす
― 光冨先生
(糖尿病・抗加齢専門医)
による新しいメディカルダイエット
のご提案

「太ってしまったけれど、どこに相談すればいいのか分からない」「年齢とともに痩せにくくなってきた」――そんな声を、私たちは日々の婦人科診療の中でたくさん伺ってきました。
これまでにも、食事指導や定期的な運動のご提案、肥満に効果があるとされる漢方薬の処方など、様々な取り組みを行ってまいりましたが、それでも長期的なダイエットの成功は、決して簡単なことではありません。
実は、女性ホルモンの変化、生理不順・PMS・更年期など、体のリズムの乱れが体重増加や痩せにくさの一因となることがあります。また、肥満が排卵障害の原因となって月経不順や不妊症を招いたり、将来的に子宮体がんや卵巣がんのリスクを高めたりすることもあるのです。
当院では、女性のライフステージに寄り添い、心と体の変化を深く理解する婦人科医の視点から、「専門医による」「医学的エビデンスに基づいた」メディカルダイエットをご提案します。
婦人科の診察の際でも、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたがもっと軽やかに、美しく、自分らしく生きるためのお手伝いを、私たちは全力でサポートいたします。

そしてこのたび、当院には新たに光冨沙耶佳(みつとみさやか)先生が美容内科・美容皮膚科医師として加わりました。
光冨先生は、日本糖尿病学会専門医として肥満症・糖尿病や生活習慣病に精通するだけでなく、日本抗加齢医学会専門医、オーソモレキュラーニュートリションドクターとして、体の内側からの美容と健康を総合的にサポートするエキスパートです。さらに、日本医師会認定産業医としての視点から、働く女性の心身のケアにも理解が深い女性医師です。
ダイエットや血糖管理といった内科的なアプローチはもちろん、サプリメント栄養療法、エイジングケア、肌のお悩みまで――あなたの「きれいになりたい」「元気になりたい」という気持ちを、医学的に支えます。

「専門的に相談したいけれど、どこに行けばいいか分からない」
そんなときこそ、どうぞ私たちにご相談ください。

みやはらレディースクリニック

院長 宮原 陽
Miyahara Yo

メディカルダイエット外来担当 
光冨医師から患者様へ

2025年6月より毎週金曜日、「メディカルダイエット外来」を担当することになりました光冨 沙耶佳(みつとみ さやか)と申します。私は研修医当時、将来の進路を決める際に「患者様の人生そのものに寄り添える医師になりたい」との思いから内科(糖尿病・内分泌・肥満)を専攻し、現在も内科外来や訪問診療、産業医の仕事を続けています。「大分大学医学部附属病院」に在籍していた5年間で、数多くの肥満症患者様、そして摂食障害の患者様を診察してきました。その中で、ダイエットにおける体重の長期的な維持には、エネルギーバランスだけではなく、行動療法的なアプローチがとても大事であることを教わりました。私はこの行動療法(食行動質問票を用いて食行動のクセを知る手法)に薬物療法を併用して、より患者様のモチベーションを高め、ストレスなく減量できる方法をご提案して参ります。もちろん、ダイエットの基本となる食事・運動・睡眠に関してもアドバイスさせていただきます。

プライベートでは、小学生の子供を育てる母親でもあり美容オタクでもあります。美容医療を受けて感銘を受けた経験から、自分もいつか感動を与える側になりたいと思うようになり、約2年前から本格的に美容皮膚科医としての仕事もスタートさせました。私の得意分野であるスキンリジュビネーション治療(肌の若返りや美肌効果を目的とした治療)やスキンケアに、メディカルダイエット、オーソモレキュラー(分子栄養学)を融合させ、中からも外からも、皆様の“健康=美”にお役立てできましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

職務経歴
平成21年3月
大分大学医学部卒業
平成21年4月~
平成23年3月
初期臨床研修医
平成23年4月~
令和2年3月
大分大学医学部附属病院、臼杵市医師会立コスモス病院、大分県立病院、新別府病院
令和2年4月~
現在
熊本市内で糖尿病外来、産業医、訪問診療に従事
令和5年4月~
令和7年3月
熊本市内の美容クリニック
資格・所属学会
  • 日本糖尿病学会専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • オーソモレキュラーニュートリションドクター
  • 日本医師会認定産業医

みやはらレディースクリニックでできること

リベルサス(内服)

「リベルサス」は、2型糖尿病の治療薬である「GLP-1受容体作動薬」のひとつです。GLP-1受容体作動薬の中では世界初、唯一の経口薬になります。血糖値が高いときに膵臓からのインスリン分泌を促すため、低血糖になりにくい薬剤です。注射に抵抗がある方に向いています。

施術の内容:GLP-1受容体作動薬を利用した体重減量
副作用・リスク:吐き気・嘔吐、下痢、便秘などの消化器症状が多く、稀に低血糖、急性膵炎、胆嚢炎や胆管炎などの重篤な副作用を引き起こします。2カ月以内に妊娠を予定している方は禁忌となります。
女性の患者様への注意点:2カ月以内に妊娠を予定している方は禁忌となります。

リベルサス

初診料3,300円
リベルサス3mg 1錠330円
リベルサス3mg 30日分9,900円
リベルサス7mg 1錠660円
リベルサス7mg 30日分19,800円

※表示金額は全て税込みです

マンジャロ(注射)

「マンジャロ」は、2型糖尿病の治療薬である「GIP/GLP-1受容体作動薬」のひとつです。週1回自己注射(皮下注射)していただきます。血糖値が高いときに膵臓からのインスリン分泌を促すため、低血糖になりにくい薬剤です。効果には個人差がありますが、「リベルサス」と比較し、より強力な食欲抑制効果があります。

施術の内容:GIP/GLP-1受容体作動薬を利用した体重減量
副作用・リスク:吐き気・嘔吐、下痢、便秘などの消化器症状、その他、血圧低下、動悸、低血糖などがあります。急性膵炎、胆嚢炎、胆管炎などの重篤な副作用を引き起こす場合もあります。
女性の患者様への注意点:経口避妊薬(ピル)と併用することにより経口避妊薬の効果が減弱する可能性があります。

マンジャロ

初診料3,300円
1本6,600円

※表示金額は全て税込みです

フォシーガ(内服)

「フォシーガ」は、SGLT2阻害薬のひとつで、2型糖尿病・慢性心不全・慢性腎臓病に保険適用があり、日本で幅広く使用されている薬剤です。腎臓の尿細管で糖の再吸収を阻害するため、約400kcal分の糖が尿中に排泄されます。

施術の内容:SGLT2阻害薬を利用した体重減量
副作用・リスク:低血糖、脱水(脱水を契機に脳梗塞を起こした報告あり)などに加え、尿路感染症、膀胱炎、外陰部カンジダ症といった感染症に注意が必要です。

フォシーガ

初診料3,300円
1錠550円
30日分16,500円

※表示金額は全て税込みです

オーソモレキュラー療法

オーソモレキュラー医学(分子栄養医学)とは、ビタミンやミネラルといった栄養素を正しく取り入れることで病気の予防を行う医療です。日本ではあまり聞き慣れない治療法かもしれませんが、1960年代にアメリカで始まり、主に欧米を中心に発展してきました。一人ひとりの体質や体調によって必要な栄養素の種類や量も異なるため、詳細な問診、血液検査、診察、サプリメントの提案まで時間をかけて分かりやすく解説します。薬剤を用いたメディカルダイエットと組み合わせることで相乗的な効果を期待できるだけでなく、美容医療との併用もおすすめです。

施術の内容:栄養素を最適な量に整えることで、自然治癒力を高め、病気の予防や治療を目指す栄養療法

オーソモレキュラー療法

初診料3,300円

※表示金額は全て税込みです
※別途、採血・栄養解析費用あり

メディカルダイエット外来診察の流れ(初診の場合)

1

受付・食行動質問票の記入

受付後、患者様の食習慣や食事のクセを把握するために「食行動質問票」をご記入いただきます 。

2

各種測定・検査

身長、体重、腹囲の測定、「InBody(インボディ)」による体成分分析、血液検査を行います。初診時は、過去2~3年分の健康診断の結果をご持参ください。

3

医師による診察・処方

光冨医師による診察では、食行動質問票の解析、食事聴取、目標体重の設定、食事運動療法の指導、薬の作用や副作用の説明、同意書の記入、自己注射や内服の指導などを行います。気になることなどあれば、ささいなことでも遠慮なくご相談ください。必要に応じて追加で睡眠検査、腸内フローラ検査等をご提案することもございます。

4

会計・次回予約

会計後、1カ月後に次回の予約をしていただき終了となります。受付から会計までは、2時間が目安です。

来院スケジュール

注意点・リスク・副作用

【施術の内容】
リベルサス(GLP-1受容体作動薬)の内服。
【施術期間および回数の目安】
3カ月以降から効果を実感される方が多い。※状態によって異なります。
【費用】
330円~19,800円

【リスク・副作用等】
吐き気・嘔吐、下痢、便秘、血圧低下、動悸、低血糖など
【医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・安全性等に係る情報
-リベルサスは、ノボ ノルディスク ファーマ株式会社が厚生労働省より「2型糖尿病」を効能・効果として、日本における製造販売承認を取得しています。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
【施術の内容】
マンジャロ(GLP-1受容体作動薬)の自己注射(皮下注射)
【施術期間および回数の目安】
数週間で効果を感じる方が多い。※状態によって異なります。
【費用】
6,600円

【リスク・副作用等】
吐き気・嘔吐、下痢、便秘、血圧低下、動悸、低血糖など
【医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・安全性等に係る情報
-マンジャロは、日本イーライリリーが厚生労働省より「2型糖尿病」を効能・効果として、日本における製造販売承認を取得しています。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【施術の内容】
フォシーガ(SGLT2阻害薬)の内服
【施術期間および回数の目安】
数カ月~半年で効果を感じる方が多い。※状態によって異なります。
【費用】
550円~16,500円

【リスク・副作用等】
低血糖、脱水、尿路感染症、膀胱炎、外陰部カンジダなど
【医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・安全性等に係る情報
-フォシーガは、日本イーライリリーが厚生労働省より「2型糖尿病」「慢性腎臓病。ただし、末期腎不全又は透析中の患者を除く」を効能・効果として、日本における製造販売承認を取得しています。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

【施術の内容】
オーソモレキュラー栄養療法
【施術期間および回数の目安】
経過によって変わりますが、効果が出るまでに3~6カ月かかります。
【費用】
初診料3,300円

【リスク・副作用等】
サプリメントの副作用として、アレルギー反応、肝障害、腎障害、かゆみ、腹痛、嘔気、下痢、むくみ、頭痛など
【未承認機器・医薬品に関する注意事項について】
・本治療には、国内未承認医薬品または薬事承認された使用目的とは異なる治療が含まれます。
・治療に用いる医薬品および医療機器は、当クリニック医師の判断のもと個人輸入手続きが行われています。
・個人輸入における注意すべき医薬品等に関する情報は、下記をご参考ください。
 https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/
individualimport/purchase/index.html
・薬事承認を取得した製品を除き、同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品および医療機器はありません。
・諸外国における安全性等に係る情報
-重大なリスクや副作用が明らかになっていない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。